fc2ブログ

余暇遣い

ジャッジくんのぬいぐるみを作ってみた

2015103103190132c.jpg
ジャッジくんのぬいぐるみです。
取り急ぎ写真をいくつかアップしておきます。

20151031031902da4.jpg 201510310319040e3.jpg

20151031031905b78.jpg

20151031031906584.jpg

20151031031925229.jpg
腕と足の付け根を前後に動かせるギミックを搭載。
これによりアクションフィギュアのようにポーズをとらせることができます。

詳しくは後ほど解説します。
「この部分はどうなってるの?」など質問がありましたらコメント欄か
左下フォームからお問い合わせください。
寄せられた箇所を重点的に説明していきます。
  1. 2015/10/31(土) 03:29:51|
  2. 作成物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11
<<そそねこのぬいぐるみを作ってみた | ホーム | ○。。○くんを作っている 完成>>

コメント

返信

>羅美 さん
手足の移動はファスナーで行っています。
「ファスナー 頭合わせ」で検索すると出てくるファスナーのつまみ部分に手足のパーツを接続しています。
凹凸の作り方はコメントでは説明しにくいので、このブログの左下にあるフォームよりお問い合わせください。

使用素材は主に「マイヤー」です。
欲しい色がみつからない場合はAmazonなどで「マイクロファイバー 毛布」で検索するとでてくる毛布を
材料として使ったりします。
生地屋で同じ量の生地を買うより安い場合もあります。
  1. 2017/03/23(木) 21:50:26 |
  2. URL |
  3. idutsu Takayasu #1shJLu1E
  4. [ 編集 ]

追記

追記。
生地はなんですか?
よろしくお願いします。
  1. 2017/03/21(火) 22:33:25 |
  2. URL |
  3. 羅美 #-
  4. [ 編集 ]

はじめまして。
ジャッチくん、凄いです!
これを見てわたしも作ろうと思いました。
質問なのですが、
手足の、場所が移動できるのは、どのようにしているのですか?
また、ジャッチくんのお顔の部分の、凹凸はどのように再現していますか?
  1. 2017/03/21(火) 22:29:06 |
  2. URL |
  3. 羅美 #-
  4. [ 編集 ]

返信

>>せん さん
ここのコメント欄では説明が難しいので
ブログ左下のメールフォームから同内容でお問い合わせください。
  1. 2016/11/18(金) 01:51:07 |
  2. URL |
  3. idutsu Takayasu #1shJLu1E
  4. [ 編集 ]

細部まで見事です!!!
ジャッジくんの口元はどうやって立体的に作っているのでしょうか?
同じように作りたくても作れずに困っています
  1. 2016/11/17(木) 09:30:25 |
  2. URL |
  3. せん #-
  4. [ 編集 ]

返信

>>ぴかさゆ さん
手足の前後のスライドはファスナーでやってます。
フィギュアは、とりあえず版権キャラではない素体を作ってみようかと思います。


>>ぱん さん
半年ほど掛かりましたが、途中手をつけてない期間がけっこうあったので
実質2ヶ月ちょっとといったところでしょうか。
  1. 2016/02/02(火) 23:57:56 |
  2. URL |
  3. idutsu Takayasu #1shJLu1E
  4. [ 編集 ]

すごい!

再現度が高くてびっくりしました!
作るのにどのくらいかかったのですか?
  1. 2016/01/30(土) 02:29:12 |
  2. URL |
  3. ぱん #-
  4. [ 編集 ]

あー!腕が胴側面で前後スライドするつくりなんですね。
はじめ観たときには見落としていました。
不思議体型の生き物はそのあたりの立体化落とし込みがハードだなあ…

可動のフィギュアも制作なさるのですね!
何のキャラクターが選ばれたのか、又どんなギミックか楽しみです。
  1. 2015/11/18(水) 23:41:05 |
  2. URL |
  3. ぴかさゆ #-
  4. [ 編集 ]

返信

>>神楽ゆり さん
お久しぶりです。
今回のぬいぐるみに使った関節はトイスケルトンという多段ボールジョイントです。
少々癖があって小さめの作品に組み込むには不向きです。

いま制作している作品が完成したら次は可動フィギュアの作成を開始します。
そこで使うギミックは素材を布に置き換え可能なので制作の参考になるかと思います。
ブログの更新をお楽しみに。


>>ぴかさゆ さん
お久しぶりです。
今回はキャラクターの独特なフォルムがなかなか再現できなかったのに加えて
「手足の付け根を移動させるにはどうしたらいいか」の構想に制作時間の大部分を取られました。
結果、私の作品の中で一番作るのに期間が掛かってしまいました。
完成するまでモチベーションが続いてよかったです。
  1. 2015/11/17(火) 00:16:55 |
  2. URL |
  3. idutsu Takayasu #1shJLu1E
  4. [ 編集 ]

ウワー!
またすごい再現度で関節ぐりぐり可動するぬいぐるみ完成来てた!
制作期間からも苦労が見えますが、それに見合う見た目ですね。すごい
  1. 2015/11/14(土) 17:26:25 |
  2. URL |
  3. ぴかさゆ #-
  4. [ 編集 ]

お久しぶりです!
お言葉に甘えさせていただいて、リクエストです。
関節部分のギミックがやっぱり一番気になります。

その昔、カードキャプターさくらのケロちゃんを、
糸と布だけで可動関節付きにしようとして苦闘した自分にとって
ぬいぐるみ関節は永遠の課題です。
f^ ^;
  1. 2015/11/14(土) 13:51:59 |
  2. URL |
  3. 神楽ゆり #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://yokadukai.blog40.fc2.com/tb.php/206-091720c0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)